top of page

​フローリングの種類と選び方

フローリングは、大きく分けると「無垢(単層)フローリング」と「複合フローリング」の2タイプがあります。
一般的に家庭に普及しているのは複合フローリングです。
無垢材と複合フローリングにはそれぞれメリット・デメリットがあるので、ライフスタイルを考えてどちらを選ぶかしっかり考えましょう。

無垢フローリング

無垢(単層)フローリングは、JAS規格で無垢材や集成材を使ったフローリングと定義されています。
広葉樹や針葉樹を材料にしたもの、細かく破断された木材を貼り合わせた集成材など、そのバリエーションはとても豊かで、使われる木の種類によって特長が大きく異なります。
針葉樹素材の無垢フローリングは、古民家の縁側や板の間で見かけることが多いです。

無垢(単層)フローリングのメリット

無垢(単層)フローリングの魅力はなんといっても質感と肌触り、香りの良さです。
素材は自然の木なので、調湿作用があり、また独特の芳香が快適な空間をつくってくれます。
さらに、傷ができてもその部分を削って補修すれば良いので、長い期間きれいな床を保つことができます。
経年劣化しても味わい深くなるのも、無垢材ならでは。
柔らかく、足への負担が少ないのも長所と呼べるでしょう。

無垢(単層)フローリングのデメリット

とはいえ無垢(単層)フローリングは吸湿性に優れているがために、収縮や反りによって木と木の間に隙間ができることがあります。
補修しやすい一方、水や傷に弱いのでこまめな手入れが必要です。
色のバラつきが多いので、空間に統一感を出すのは難しいかもしれません。

無垢(単層)フローリングの費用相場

一般的には、無垢材のほうが複合フローリングよりも高価です。
材料費込みのリフォーム費用は、例えばオーク(ナラ)のフローリング材を使用すると、1㎡あたり1万3千~2万7千円位になります。
無垢(単層)フローリングは木の種類、木目、節の有無によって価格が大きく変動します。

ヒノキや杉などは、節あり→小節→上小節→無節と、節が少ないほど高額になります。
狭い部屋や家族しか出入りしない場所なら安価の素材、来客の多い玄関などは高級素材、など使い分けるのがおすすめです。

なお、フローリングの施工方法によっても工事費用が異なります。
既存のフローリングに重ね張りできるなら、1㎡あたりのリフォーム費用は1万円以下でおさまることが多いですが、既存のフローリングをはがして張り替える場合、1万円以上かかると考えておきましょう。

複合フローリング

 

複合材は、合板や集成材などの上に、厚み約0.5~3mmの天然木や特殊シートを貼ったものです。
昭和40年頃から出回るようになり、ダニ対策として昭和60年頃から床材の代表格となりました。
無垢材のような質感を出したい方には、表面に貼る天然木が2〜3mmと少し厚めの種類を選ぶのがおすすめです。

複合フローリングのメリット

複合フローリングは、反りや収縮がなく木材が安定しています。
耐衝撃性、耐摩耗性を上げた商品など、年々快適に使える機能が改良されています。
表面の単板の種類や塗装により、色はホワイトカラーからダークカラーまで、デザインは大理石調やタイル調など、いろいろなパターンから選べるのも特長です。
防音や抗アレルゲンなどの工夫がされた製品も数多くあります。

複合フローリングのデメリット

ただし、複合フローリングの場合は傷がつくと、無垢材のように補修はできません。
また、無垢材フローリングのような調湿作用は基本的にありません。
単板が厚くなるほど、また防音・断熱、抗菌・抗アレルゲンなどの機能性が高まるほど価格は高くなります。
硬質のため、踏み心地が良くないことが気になる方は多いかもしれません。

複合フローリングの費用相場

複合フローリングのリフォーム費用は、オーク(ナラ)で施工したとき、材料費込みで1㎡あたり7千~2万円程度かかります。
複合フローリングは、単板の種類や厚み、仕上げ方法などで価格帯が変わります。
単板が厚く無垢に近い風合いを出したものや、 傷防止のコーティングがされたもの、メンテナンスフリー仕様の商品は、本体価格が高価です。
人気が高まりつつある溝の幅が広いタイプも、高額になる傾向があります。

bottom of page