キッチンの種類と選び方
キッチンのリフォームは奥様がリフォームをする際に、一番こだわる場所です。
毎日のように美味しい料理を作るためにキッチンに立つ奥様からしたら当然のことだと思います。
ですが、キッチンといっても様々な種類や商品があります。
今回は、キッチンの種類についてご紹介いたします。
キッチンの間取りについて
セミオープン型
キッチンとダイニングの間にカウンターなどの仕切りはあるのですが、適度に開口部をもうけて、見通せるようにしたスタイル。カウンターに小物もおけて、適度な視界も確保でき、人気のスタイルです。
オープン型
キッチンとダイニングに仕切りがなく、家族との会話も楽しめ、開放感あるスタイル。 デメリットとしては、キッチンが丸見えなので、整理整頓をしっかりしなければならないのが、難点です。
油汚れなど、ダイニングに広がりやすいので、レンジフードは特に、排気能力が優れたタイプがオススメです。
独立型
キッチン専用の囲われた独立した部屋にしたスタイル。お料理に集中したい、ニオイや油汚れは、キッチン内になるべくとどめてお掃除をしたいという方にはオススメです。ニオイや油汚れがこもるので、こちらも、排気能力が優れたタイプがオススメです。
キッチンのレイアウトについて
ペニンシュラ型
壁側と反対側に平行に設置するシステムキッチンです。左右の動きと回転動作で作業が出来て効率的です。冷蔵庫側には配膳や収納のスペースがたっぷりとれますが、狭いスペースでは、使いにくくなる場合があります。 2列になった作業台の間隔は、90~120cm程度が多いです。
メリット
-
家族とコミュニケーションがとりやすい。
デメリット
-
壁付け式よりスペースが必要。
L型
台所の隅にL型にシンクやグリルを配置したタイプのシステムキッチンです。動線が短くて、効率的なレイアウトですが、人によっては近すぎて調理がしづらいと感じる場合があります。洗い物をしながら、コンロにかけた鍋のチェックがしやすいです。
メリット
-
作業スペースが広い
-
収納スペースもとれる
-
90°に動くだけで作業もラク
デメリット
-
コーナー部分がデッドスペースになりやすい
-
シンクと加熱機器が近すぎても遠すぎても使いにくい
Ⅰ型
システムキッチンで最も一般的なタイプです。壁側に置いたり、部屋の中央に置いて対面型にもでき、いろいろな使い方ができます。ムダがなく省スペースで、左右に動くだけで作業が出来る上、比較的費用が安価なのが魅力です。間口は、180cm~300cmが主流で、300cmを超えると、動線(動く範囲)が長くなるので、人によっては使いにくいと感じる場合があります。
メリット
-
シンプルで場所をとらない
-
レイアウト変更が比較的しやすい
-
動線が近い
-
価格が安い
デメリット
-
横に長すぎると使いにくい
-
オープンタイプのレイアウトの場合リビングから丸見えなので、工夫が必要
アイランド型
360度どこからでも調理に参加できて、家族や友人達と調理が楽しめます。家事仕事は楽になりますが、かなりの部屋のスペースが必要です。部屋の中央部に加熱器具がレイアウトされる為に、換気には注意が必要です。 シンクを設けるプランが多いですが、作業台にも使えます。
メリット
-
多人数で料理が楽しめる
-
組み合わせのバリエーションが多彩
-
キッチンに存在感がある
デメリット
-
広すぎても狭すぎても使いにくい
-
少しでも散らかると目立つ
U型
広いワークトップを取ることができ、作業に便利。独立型キッチンに最適です。広い部屋のスペースと、2ヵ所にあるコーナー部の収納に工夫が必要です。インテリア性の高い配置が可能ですので、システムキッチンにこだわりのある人にはピッタリです。
メリット
-
作業スペースが非常に広々としている
デメリット
-
設置面積も広くコストもかかる
Ⅱ型
洗いや下ごしらえ、カットをする場所と、煮炊きする場所が分離されたレイアウトです。キッチンスペースを広くできる場合や、家族が多く広い調理スペースが必要な場合、料理が好きでこだわった料理をするための作業スペースが欲しい方などに向いています。
メリット
-
家族とコミュニケーションをとりやすい
-
オープンキッチンの開放感
-
リビングから足下が見えずスッキリした印象
-
移動距離が少なく、作業スペースも確保しやすい
デメリット
-
トップが散らかると丸見え。
-
調理中のニオイがリビングまで広がる
-
広いキッチンを確保できる間取りが必要
-
食材や水で床を汚しやすい
いかがでしょうか?
思っていたより様々なキッチンの間取りやレイアウトがあると思いませんか?
家の広さやリフォームの内容に合わせてベストなキッチンを選びましょう。
コネクシオホームでは、お客様の希望やリフォームの内容に合わせて
お客様と共にベストなご提案をいたします。